Jun
11
【先着70名】世界最大のxRカンファレンス AWE報告会!
AWE Nite Tokyo #1
Organizing : AWE Nite Tokyo
Registration info |
参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
概要
2019年5月29日から5月31日の3日間、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンタクララで世界最大のxRカンファレンスであるAWE(オーグメンテッド・ワールド・エキスポ)が開催されます。
毎年世界中から7,000人以上の参加者が集まり、250社以上が出展や300人以上のスピーカーが登壇し、xR関連の知見を共有する一大イベントです。 シリコンバレーで開発されている最先端のARクラウドテクノロジーや、VR技術を使った最新のユースケースなどが一堂に会するxR界隈の方であれば必見の内容になっております。
今回、AWEが行なっている支部活動であるAWE Niteの東京支部立ち上げに伴い、AWE Nite運営メンバーが実際に現地に飛び、AWEを視察してきます。 本セッションでは、AWE Niteの初回ミートアップとして、AWE報告会と題して現地で得た生の情報をお伝えいたします。
xR界隈で働いている方、AR・VRが世界でどんな状況になっているの気になる方など、ぜひご参加ください! お待ちしております!
オリジナルコンテンツ
AWE FounderのOri Inbarへ直接インタビューレポート
Ori Inbarは、AR/VRのアーリーステージへ投資するファンドSuperVenturesのFounderであり、AWEの設立者です。 この度はOri Inbarにインタビューできる機会をいただけまして、AR/VRの未来に関して取材してレポートしてきます。
日時
2019/06/11 ( 火 ) 19:00 〜 21:30 ( 18:30 受付開始)
タイムテーブル
※発表内容は当日までに一部変更となる可能性があります。
時間 | 内容 |
---|---|
18:30 〜 | 受付開始 |
19:00 〜 | Opening |
19:15 〜 19:30 | Talk Session #1 AR Cloud |
19:30 〜 19:45 | Talk Session #2 Startup |
19:45 〜 20:00 | Talk Session #3 UI/UX |
20:00 〜 20:15 | Talk Session #4 Smart Glass |
20:15 〜 21:30 | Talk Session #5 Privacy |
20:30 〜 20:45 | Ori Inbar Interview Report |
20:45 〜 21:30 | 懇親会 |
形式
登壇者が5つのテーマに沿って、パネルディスカッションをする形式になります。
会場
Yahoo! JAPANのオープンコラボレーションスペース「LODGE」
東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町 17F
会場へのアクセス
ヤフー株式会社 東京ガーデンテラス紀尾井町オフィス
(東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井タワー)
https://lodge.yahoo.co.jp/access_pc.html
東京メトロ南北線 「永田町駅」9a出口直結
東京メトロ半蔵門線 「永田町駅」7番出口より徒歩2分
東京メトロ丸の内線/銀座線 「赤坂見附駅」D出口より徒歩1分
※駅からオフィス2F入口まで少し距離が離れておりますので、お時間に余裕をもってお越しください。 受付は18階に設置しております。
発表者
Graffity株式会社 Game Director 斉藤翔太
プロフィール
Graffity Inc. Game Director 戦略コンサルというハードワークな環境下でも、ソシャゲとコンシューマーゲーをプレイすることだけは欠かさなかったゲーマー 2018年4月にGraffityに参加したあとは、マーケティングや営業などの役割を担当したのち、ゲームに対する情熱でDirectorに就任 基本はストーリーが充実しているゲームが好きだけど、友達とわいわいFPSやるもの大好物、気軽に誘ってもらえると喜びます!
MESON CEO 梶谷健人
プロフィール
株式会社MESON CEO。ARサービスのプランニング・体験デザインなどを主に担当。大手グローバルブランドを含む複数企業にサービスデザインとグロースのコンサルティングも行っている。 「いちばんやさしいグロースハックの教本」(Amazon.jpのマーケティング・セールス一般カテゴリ1位)の著者。2015年末まではVASILYでiQONという女性向けファッションサービスのGrowthを担当。 インドにて現地スタートアップ向けにサービスデザインとグロースのメンタリング業務も経験。
MESON COO 小林 佑樹
プロフィール
大学院にてソフトウェア工学を研究し、プログラミング言語に自然言語処理のアプローチを適用し、ソースコードの綺麗さを確率的に評価する手法を提案。 大学院を卒業後、代表の梶谷とMESONを創業。COOとして事業開発をする傍、エンジニアとしてARプロダクト開発なども手がける。「ARおじさん」という名前でTwitter上でARに関する情報発信などを行なっている。 MESONで開発したサービスがAWSに評価され、Startup Architecture of the Year 2018にて賞を受賞。
株式会社ENDROLL COO 大島 佑斗
プロフィール
特定非営利活動法人AIESEC in Japanにて学生へのWebマーケティングの知識啓蒙に従事した後、Webマーケティングメディアferretにジョイン。メディアグロースとマーケティングチームの立ち上げを担当した後、freee株式会社の法人向け会計ソフトのマーケティング室を経て、同社を設立。「村人Aに魂を吹き込む」というミッションのもと、ARを用いた没入型エンターテイメントを立ち上げている。5/16(木)~6/15(土)よりARリアル謎解きゲーム「渋谷パラレルパラドックス」を開催中!
注意事項
- イベントの内容は予告なく変更される場合がございます。そちらの点はご容赦ください。 参加登録された時点で上記の注意事項に同意いただいたものとさせていただきます。
お問い合わせ
イベントに関するご質問などある方は主催者のTwitterまでDMをお願いします。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.
Feed
2019/06/11 21:49