Registration info |
抽選枠 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
概要
AWE Nite Tokyo
毎年世界中から7,000人以上の参加者が集まり、250社以上が出展や300人以上のスピーカーが登壇し、xR関連の知見を共有する一大イベントAWE。ARに特化し、グローバルのローカルコミュニティを活性化していくミッションの下、設立されたのがAWE Niteであり、AWE Nite Tokyoはその東京ブランチになります。
ARKit3 Hackathon
ARKit3を搭載したOS「iOS13」が、2019年9月19日(現地)にリリースされます!
AWE Nite Tokyoで最速でハッカソンを開催いたします!
ARKit3で新機能として追加される機能はこちら!
- People Occlusion
- Motion Capture
- Simultaneous Front and Back Camera
- Multiple Face Tracking
- Collaborative Sessions
この新機能を使って、ARの面白いユースケースを作ってみましょう!
日時
2019/09/28 ( 土 ) 9:30 〜 22:30 ( 9:00 受付開始)
タイムテーブル
※当日までに一部変更となる可能性があります。
時間 | 内容 |
---|---|
9:00 〜 | 受付開始 |
9:30 〜 9:45 | Opening:15分 |
9:45 〜 10:15 | ARKit3に関する説明:30分 |
10:15 〜 10:45 | チームビルディング:30分 |
10:45 〜 19:30 | ハッカソン:約8時間 |
19:30 〜 21:10 | プレゼン審査:100分 |
21:10 〜 22:30 | 懇親会:80分 |
参加方法
チーム応募と個人応募があります。
チーム応募の場合は2人以上、個人応募の場合は、チームビルディングをイベント内で行います。
形式
人数は合計30人、約10〜15チームで行います。 テーマは「ARKit3の新機能を使ったARの面白いユースケース」です!
審査形式
■ 審査の流れ
- 審査員が各チームのデモを触る : 60m
- 審査員が10チーム中3チームを選ぶ : 10m
- 選出されたチームが10mでプレゼン準備 : 10m
- プレゼンを行い、3チームから1チーム決定する : 10m
■ 審査員に関して
AWE Nite Tokyoのオーガナイザーである、3社から審査員選出いたしました。
Graffity Director 斉藤、MESON CEO 梶谷、ENDROLL CEO 前元になります。
優勝景品
AWE EU 2Day Passの無料チケット! (約10万円分の価値)
ドイツで10/17、18に開催されるAWE EUへの無料参加チケットをプレゼントします!
世界中から2000人が参加し、100以上の企業が出展、125人以上のスピーカーが登壇、100以上のセッションが並ぶ世界最大のARカンファレンスになります。ARに興味ある方は行って損がないイベントとなっております!
※3枚分になりますのでご注意ください
会場
freee株式会社
東京都品川区西五反田2-8-1 五反田ファーストビル 9F
(イベント当日が休日のため、正面玄関が閉まっております。ビル側面のセブンイレブンのある入り口よりビルにお入りください)
ARKit3に関するプレゼンター
比留間 和也 / MESON, XRエンジニア・Unityエンジニア
プロフィール
2016年に株式会社コロプラに入社し、仮想現実チームにてXRコンテンツ開発に携わる。 代表作はDaydream向けゲーム「Nyoro The Snake & Seven Islands」。
2019年にMESONにJoinし、現在はARコンテンツをメインに開発中。
プライベートでもXR開発をしており、iOS/Android向けに「エルミナAR」を制作。 また「VRコンテンツ開発ガイド 2017」を共著で執筆、WebVRの章を担当。 日々の活動の記録をブログにて公開中。
イベントオーガナイザー
Graffity Game Director 斉藤翔太
プロフィール
Graffity Inc. Game Director 戦略コンサルというハードワークな環境下でも、ソシャゲとコンシューマーゲーをプレイすることだけは欠かさなかったゲーマー 2018年4月にGraffityに参加したあとは、マーケティングや営業などの役割を担当したのち、ゲームに対する情熱でDirectorに就任 基本はストーリーが充実しているゲームが好きだけど、友達とわいわいFPSやるもの大好物、気軽に誘ってもらえると喜びます!
MESON COO 小林 佑樹
プロフィール
大学院にてソフトウェア工学を研究し、プログラミング言語に自然言語処理のアプローチを適用し、ソースコードの綺麗さを確率的に評価する手法を提案。 大学院を卒業後、代表の梶谷とMESONを創業。COOとして事業開発をする傍、エンジニアとしてARプロダクト開発なども手がける。「ARおじさん」という名前でTwitter上でARに関する情報発信などを行なっている。 MESONで開発したサービスがAWSに評価され、Startup Architecture of the Year 2018にて賞を受賞。
株式会社ENDROLL COO 大島 佑斗
プロフィール
特定非営利活動法人AIESEC in Japanにて学生へのWebマーケティングの知識啓蒙に従事した後、Webマーケティングメディアferretにジョイン。メディアグロースとマーケティングチームの立ち上げを担当した後、freee株式会社の法人向け会計ソフトのマーケティング室を経て、同社を設立。「村人Aに魂を吹き込む」というミッションのもと、ARを用いた没入型エンターテイメントを立ち上げている。
注意事項
- イベントの内容は予告なく変更される場合がございます。そちらの点はご容赦ください。 参加登録された時点で上記の注意事項に同意いただいたものとさせていただきます。
お問い合わせ
イベントに関するご質問などある方は主催者のTwitterまでDMをお願いします。
Media View all Media
Feed
2019/09/11 12:53
"ARKit3を搭載したOS「iOS13」が、2019年9月13日にリリースされます!" 間違えてたら申し訳ないのですが、9/19(現地)ではないでしょうか? https://www.apple.com/jp/ios/ios-13/